運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1981-04-22 第94回国会 衆議院 商工委員会 第12号

私は、組織対象とする商工中金のあり方から考えて、こういう状況というものはちょっと問題が出てくるのではないか、少なくとも組織金融が柱ということでできている商工中金でございますので、もしそうでなくて個人貸しばかりがどんどんふえていくことになれば、商工中金存在理由という点で、中小公庫でも十分ではないかとか、あるいはまた一般の金融機関個人中小企業にも貸していますので、そういうことでも十分ではないか、

小林政子

1975-05-29 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第18号

ところが、個人貸しの場合には昨年の例ですと、たしか年に二回ですか、春、秋年に二回、しかも限られた期間にしかそういう申し込みができない、大変不便じゃないかという意見一つあるわけですね。この不便を、せっかく道を開いてくれたけれども、なおかつ何とかならぬかということがあるのですから、その不便を解消するためには、このあわせ貸しをもっと期間を延長するということが考えられないのか、それが一つ。  

田口一男

1965-03-23 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

個人貸しにいたしますれば、払った個人はあくまで自分が払った、ほかの人の分の利子の引き当てになるということはない。そこで、個人貸しにすると、政府が直接十数万戸に金を貸すということは、実務的にも大問題であったわけでありますが、まさに先生のおっしゃるような問題も頭に入れまして、分割をやった。

丹羽雅次郎

1964-05-07 第46回国会 参議院 農林水産委員会 第31号

政府資金と申しますのは開拓者資金、これが個人貸しにいまなっておりますが、過去のものには組合貸しがございまして、その組合状態で残っておるのであります。それから自利資金、それから公庫から借りております共同施設等資金、それから災害の切りかえ等による営農改善資金災害経営資金、それから中金プロパーでの、これは主として運転資金短期資金でございます。

丹羽雅次郎

1963-05-21 第43回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

もしこれをお出しになるということになれば、同時に個人貸しの道をお開きになるという用意をされているならいいが、そのほうを抑えて、利率だけは下げる。低金利政策なら下げるほうになりますね。上げるほうになりますか、下げるほうにいきますか、それをお伺いして、私はこれで質問をやめます。

受田新吉

1963-02-12 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

安井委員 近代化資金の場合は、個人貸しとそれから共同化の場合とで、共同化の方が金利が高いですね。それから今の新しい制度資金の場合も、同一の条件で貸す場合でも、共同化の方を金利その他の条件をよくするということの方がいわゆる農業構造改善事業上などのねらいにむしろ適合しているのではないか、そういうふうに思うわけですが、そういう御検討はなかったのですか。

安井吉典

1961-03-23 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

それから、政府資金以外のものの条件緩和はどうかという御意見でございますが、これは、実は、今政府資金借入残高につきましてこれを組合貸しから個人貸しに切りかえておりますが、その際に、系統資金公庫資金につきましても個人別確認をいたしております。この作業を待ちまして、個人がどの程度の負担になっておるのかということを見ました上で、この問題は検討いたしたいと思っております。  

伊東正義

1961-03-14 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

実は公庫系統資金につきましては、これは債務確認といいますか、全部個人貸しにしてしまうということよりも、中金考えは、お前さんは幾ら借りておる、災害資金は幾らだというふうに、個人別債務確認をしよう、借りかえされるあとの方は、まだ徹底してやろうというふうには実は考えておりません。そういう確認をいたしておるわけでございます。

伊東正義

1960-07-15 第34回国会 参議院 本会議 第27号

け一る振興対策資金貸付条件を緩和しようとするものであり、  第三に、開拓者資金融通法による政府貸付金償還条件緩和等に関する特別措置法案は、昭和三十四年度までに貸し付けられた資金について、未納の元金並びに利子及び延滞金を将来にわたって分割償還できることとするとともに、今後資金は直接開拓者個人貸し付けることを原則とする方針をもって、既貸付分について、この際、国が組合に対して持っている債権を個人貸し

堀本宜実

1960-05-17 第34回国会 衆議院 農林水産委員会 第29号

三、開拓者資金法人貸し制度は今後個人貸し制度に切り替えられることになるが、これに伴なう地方行政機関及び開拓農協等事務態勢はかなり不充分であると認められるので、すみやかにその充実強化を促進するものとし、なかんずく開拓農協に対しては財務内容健全化経済事業刷新等のための施策を講ずるとともに、事務費等の補助を考慮すること。  右決議する。   

小平忠

1960-05-10 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第30号

そういったものに整理していく、そういうことによりまして、開拓者個人営農振興というものをはかりますとともに、一面法人貸しで、開拓農協がいろいろな政府からの法人貸ししましたものの事務的な処理を今までやっておった、そういう面の事務簡素化を一面はかっていく、こういった考えでおるわけでございまして、まず開農協よりは開拓者自体負債を整理してその振興をはかるということが先決ではないか、そうしてあわせて個人貸し

庄野五一郎

1960-04-26 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第28号

今回の特別法によっても組合の借金というものを、これを個人貸し負債に切りかえる、こういうことにもなったようでございますが、とにもかくにも離農した人の取るに取れない焦げつき負債というのは一体どのくらいあるのか。  それから開拓営農の非常に不振な原因一つに、非常に大きな問題としてやはり開拓農協の不振問題があると思うのです。

北村暢

1960-04-21 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第27号

のおっしゃいましたような組合員、これは振興組合員といいますと、約九万五千人くらいの農家になりますし、組合は約三千足らずでございますが、それにつきまして、個人が払ったのに組合からまだ政府の方に入ってこぬというような意味の厳密な調査の数は、実は政府といたしましては持っておらぬような状態でございますが、事例としましてそういうことを往々にして聞きますし、私どもの方としましては、やはり先ほど申し上げましたような理由で、個人貸し

伊東正義

1960-04-21 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第27号

それで実は今度個人貸しに切りかえようということの一つの大きな原因としまして、先生が今御指摘になりましたように、組合員自分元金のつもりでまあ返している、ところが、組合と国の関係は、返済充当関係から組合金利を先に払っておるというようなことで、個人は返しているのに組合からは返っておらぬというようなことが実は往々にしてございます。

伊東正義

1960-04-19 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

付帯工事、これは開拓者資金融通法の第一条第二項二号の資金でございますが、そういった資金につきましては、一本化経理を行なうのは妥当でありませんので、従来通りの条件でこれは貸し付けるということにいたしまして、個人対象資金だけについて今申しました新しい措置を講じて、実質一本化の措置を講じたい、こういうふうに考えております、それから今後の個人対象資金は、あとで述べます条件緩和特別法による法人貸し資金個人貸し

庄野五一郎